RISU Japan株式会社リスジャパンの算数に特化した通信教育は、
AIの技術でお子様一人一人にあわせて最適化してくれるタブレット教材です。
iPhoneで会員ページからログインして使用ではなく、
専用タブレットとタッチペンが支給されます。
故障にも対応してくれます。
解約後は返却せず一般のandroidのタブレットとして使用できます。
今回は、
実際に使ってみた感想とデメリットやトラブル内容と金額をまとめました。
最後に無料で1か月使用する方法もまとめたので参考にしてくださいね。
無料でお試しないの?
契約する前にお得にお試ししたいと考えておられる方は
こちらのクーポンコードをご利用ください^^
クーポンコード「avb07a」
実際に兄弟が使ってみた感想
実際に兄弟で2か月ほどお試ししてみたところ
算数のテストの点数が60点だったのが95点にまで
上がったので効果を私は実感してます。
また、RISU算数キッズも資料請求して兄弟の末っ子がお試ししましたが、
楽しんで行ってます。
スマイルゼミよりすきなようです。
使い方も簡単で計算方法の解説動画もわかりやすいですし、
問題数もほどよく進度も遅すぎず早すぎず程よい感じです。
中学生の算数でつまずいている方や
中学受験を考えておられる方などにも人気です。
RISU塾もありますが
こちらも算数以外は教えてないようですね。
ですが、人気があります。
海外からも受講できたらいいなと考える方もいるほどです。
無料でお試しないの?
契約する前にお得にお試ししたいと考えておられる方は
こちらのクーポンコードをご利用ください^^
クーポンコード「avb07a」
risu算数のトラブルは?
RISU算数のトラブルは、料金のトラブルです。
東京都消費者被害救済委員会に持ち込まれたそうですよ!
トラブルになるほど、料金体制が複雑になってます。
他のタブレット教材と違っていて、解りにくいんですよね。
他にも、
無料でお試しないの?
契約する前にお得にお試ししたいと考えておられる方は
こちらのクーポンコードをご利用ください^^
クーポンコード「avb07a」
risu算数のデメリットは?口コミもチェック!
使用料金や総額の価格が高いと言われています。
また、訴訟トラブルもあったほど料金設定がわかりにくいと
会員さんの口コミもあります。
その他の口コミは、
口コミをみると、
・学習効果がなかった
・料金が高い
・子供が興味を示さなくなった
といったことで退会をされていました。
しかし、
サピックスの点数が上がったという口コミもありますし、
子供が実際に取り組んでいる姿をみると、
そうでもない感じです。
口コミの内容や評価をまとめると、
デメリットは、値段が高いというところが大きいです。
ここがクリアできたらめちゃくちゃ良い教材だと思うんですよねー。
実は、RISU算数を無料で1ヶ月使用する方法があります。
無料でお試しないの?
契約する前にお得にお試ししたいと考えておられる方は
こちらのクーポンコードをご利用ください^^
クーポンコード「avb07a」
risu算数の料金の総額は?
RISU算数の料金は、基本料金+利用料がかかります。
・本料は年額一括12ヶ月分30,000円 (月あたり2,500円/税込33,000円)
・・二人目以降の兄弟は基本料が年額25,000円(税込27,500円)
・利用料:塾や学校の月謝に相当するもの(これがややこしい)
その他には、
・タッブレトが故障すると、負担金6000円が発生
・受験基礎・数学基礎コースに進むと料金として月額1,800円が追加される(自動にこのコースへ繰り上げになる) RISU算数利用料+数学基礎コース
無料な部分もあります。
・入会金不要
・タブレット端末料金不要
・タッブレト保障金額会社負担
一番わかりにくいのは、使用料金ですよね。
利用開始からクリアした累計ステージ数を利用月数で割った
「月平均クリアステージ数」に応じて、利用料が決まってます。
平均というところがポイントです。
1ステージ未満/月クリア: | ゆっくり学習… | ¥0 |
1.2ステージ/月クリア: | 少し速いペース… | ¥1,000(税込¥1,100) |
1.7~2ステージ未満/月: | 学校の1.3~1.5倍速…(利用者の平均速度) | ¥3,000(税込¥3,300) |
2~2.5ステージ未満/月: | 学校の1.5~1.9倍速… | ¥5,000(税込¥5,500) |
3ステージ以上/月: | 学校の2.3倍速… | ¥8,500(税込¥9,350)(上限金額) |
1ヶ月あたりの平均クリアステージ数と利用料(月額)との対応は以下のようになります。
・1.0 未満 : 0円
・1.0以上~1.3 未満 : 1,000円(税込1,100円)
・1.3以上~1.5 未満 : 1,500円(税込1,650円)
・1.5以上~2.0 未満 : 3,000円(税込3,300円)
・2.0以上~2.5 未満 : 5,000円(税込5,500円)
・2.5以上~3.0 未満 : 7,000円(税込7,700円)
・3.0以上 : 8,500円(税込9,350円/上限金額)わずか2年8ヶ月で小学校の全内容を修了するハイペースでも、上限は8,500円(税込9,350円)になります。
※ 例:5ヶ月で9ステージクリアの場合:1ヶ月あたりの平均クリアステージ数が1.8なので、3,000円(税込3,300円)の利用料になります。
※「平均のクリアステージ数」を計算しますので、クリアーしたステージがある月でもご利用料が発生しない場合もございます。
逆に、クリアーしたステージがない月でも、ご利用料が発生する場合もございます。
算数だけでこの値段だと高い感じもしますが、
ハイペースで小学生の内容をクリアしたら2年8か月で終了しますし、
学校の勉強は算数でつまずく場合が多いことを考えると、全然お得な気もします。
無料でお試しないの?
契約する前にお得にお試ししたいと考えておられる方は
こちらのクーポンコードをご利用ください^^
クーポンコード「avb07a」
無料でRISU算数をしたい
RISU算数では、「学びたくても学べない」子どもたちの役に立てるように
【学びのバトンプロジェクト】を行っています。
・将来の夢に向けて学びたいのに、塾や参考書に支払う余裕がない
・難病を抱え治療費がかかり、学習に費用を割けない
・家庭環境が変わり、学習を続けられなくなってしまった
こうした困難を乗り越えて、学び続ける勇気を応援します。
引用:https://www.risu-japan.com/t/baton/
貸し出しは1か月間ですが、無償でコンテンツの利用が可能です。
勿論チューターからのフォローもあります。
夏休みなどの長期休暇に集中して取り組むことで、苦手な箇所を克服できると思います。
参加条件は、
- 経済上の困難に立ち向かっている
- 小学校1年生~6年生相当の算数の学力を持っている(※年長のお子様も対象です)
- 日本国内に在住している
- Wi-fiの利用環境を用意できる
- 利用が終わったら、タブレットの返却をお約束いただける
となってます。
気になる方はお申し込みフォームより申し込んでみてください。
申し込みが完了すると審査が行われます。
その審査にパスすると参加することができますよ。
まとめ
RISU算数のデメリットやトラブルについてまとめました。
料金設定が複雑になっているので
後々公開しないように理解してからの加入をお勧めします。
もし、経済的に困っているけど子供がRISU算数をやりたいと願っている場合は、
学びのバトンプロジェクトに申し込むのもいいかなって思いました。